あらたまこころのクリニック「症状別のよくある質問」ページ

公開日: |更新日: うつ病女性のうつ病新型うつ病自律神経失調症適応障害

HSPとは?特徴やうつ病、adhdとの違い仕事への影響などを網羅的に紹介

HSPとは?特徴やうつ病、adhdとの違い仕事への影響などを網羅的に紹介

最近よく耳にするようになった「HSP」ですが、人より敏感で繊細なため、環境に馴染めず生きづらさを感じることがあります。

HSPの特性を理解していないと、ストレスを溜め込みやすくなってしまうため、うつ病のリスクにもなりかねません。

今回は、そんなHSPの特徴やうつ病との違いなどについてご紹介します。

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?

HSPとは、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略称で、簡単に言うと「生まれつき繊細で周りの状況や人の気持ちを感じ取る力が強い特性」のことを言います。

1996年、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士によって提唱されました。アメリカでの調査では、15~20%の人がHSPに当てはまると言われており、5人に1人はHSPの可能性があることが分かります。

HSPは人間だけでなく、馬やサルなどの高等動物にも同じような傾向があると言われています。HSPの特性をもつ人はどちらかといえば少数派なため、HSPでないタフな人が大多数な社会で暮らしていると、対人関係や職場などいろいろな悩みやトラブルに突き当たり、生きづらさを感じることがあります。

HSPの4つの特徴

HSPにはどんな特徴があるのでしょうか?アーロン博士は、以下の4つの特徴がすべて当てはまることで、HSPだと判断しました。

  • 特徴1:深く考える(Depth of processing)
  • 特徴2:過剰に刺激を受けやすい(Overstimulated)
  • 特徴3:共感力が高く、人の感情の影響を受けやすい(Emotional reactivity and high Empathy)
  • 特徴4:周囲のささいなことにも気がつく(Sensitivity to subtleties)

これらの4つの特徴は、英語の頭文字を取って「DOSE(ダズ)」と名付けられています。ひとつひとつの特徴をより具体的に見ていきましょう。

特徴1:深く考える

  • 1を聞くと10を想像する
  • 思慮深く、深くいろんな角度から堀り下げて考える
  • お世辞や嘲笑に敏感で気づきやすい
  • 物事をはじめるのに時間がかかる
  • 哲学や深い話を好む

このように一般の方に比べてかなり深く考える傾向にあります。

特徴2:過剰に刺激を受けやすい

  • 人混みや大きな音が苦手
  • 人と関わると気疲れしやすい
  • ちょっとした良いことや芸術、音楽などに感動しやすい
  • 人の言動で傷つきやすく、些細なことでも過剰に驚く

一般の方に比べて、HSPの方は繊細です。そのため「繊細さん」とも呼ばれることがあります。

特徴3:共感力が高く、人の感情の影響を受けやすい

  • 人のちょっとした変化やしぐさから、機嫌や思っていることが分かる
  • 人が怒られていると自分のことのように感じる
  • 映画やテレビや本など、登場人物に感情移入しやすい
  • 他人の感情の影響を受けやすい

共感力がかなり高い傾向にあり、いいことも悪いことも自分のことのように捉える傾向があります。

特徴4:周囲のささいなことにも気がつく

  • 身の回りの環境の変化に気づきやすい
  • 生活の変化があると混乱する
  • 音や光、匂いに敏感
  • カフェインや添加物、肌に触れる素材感などが気になる
  • 第六感がはたらき直感に優れている

繊細でかつ自分の周囲の環境に対して敏感です。敏感がゆえに一般の人よりもストレスがかかってしまうこともあります。

HSPのチェックリスト

HSPの診断には、以下のアーロン博士によるセルフチェックリスト(日本語版)があります。しかし自己診断チェックリストでは確かな診断はできませんので、あくまで参考程度にしておくと良いでしょう。

  1. 感覚に強い刺激を受けると容易に圧倒されてしまう
  2. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
  3. 他人の気分に左右される
  4. 痛みにとても敏感である
  5. 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
  6. カフェインに敏感に反応する
  7. 明るい光や、強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
  8. 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
  9. 騒音に悩まされやすい
  10. 美術や音楽に深く心動かされる
  11. 時々神経が擦り切れたように感じ、一人になりたくなる
  12. とても良心的である
  13. すぐにびっくりする(仰天する)
  14. 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
  15. 人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく(たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
  16. 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
  17. ミスをしたり物を忘れたりしないよういつも気をつけている
  18. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
  19. あまりにもたくさんのことが自分の周りで起こっていると、不快になり神経が高ぶる
  20. 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
  21. 生活に変化があると混乱する
  22. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
  23. 同時に自分の中でたくさんのことが進行すると気分が悪くなる
  24. 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
  25. 大きな音や雑然とした状況など強い刺激に悩まされる
  26. 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
  27. 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた

HSPとうつ病(精神疾患)との違い

HSPは、疲れやすい、自信が持てないなど、うつ病に似た状態が現れるため一般的にうつ病と混同されやすいです。しかし、HSPは心理学者が定義した「気質・特性」です。逆にうつ病は精神医学における病名であるため「病気」です。

さらに、HSPは生まれ持った先天的な気質や特性ですが、うつ病は、環境の変化や人間関係のストレスなど、後天的に現れる病気です。そのため、HSPは薬などで治すことができませんし、うつ病のように外向的だった性格が急に内向的になるなどの変化はありません。

HSPはうつ病になりやすい?

しかし、HSPは周りに敏感でストレスを溜め込みやすい気質のため、うまくストレスを解消できないと、うつ病の発症のリスクが高まります。

自己評価が低い、居場所がないなど、HSPの特性のためストレスが続き、日常生活に支障をきたす日々が続く場合は、気づかないうちにうつ病を発症している可能性も十分あります。

うつ病は早期発見と適切な治療が早期回復につながるため、うつ病の症状を感じた場合は早めに精神科や心療内科を受診しましょう。

あらたまこころのクリニックでは、薬漬けにしないうつ病治療を患者様にお約束しています。うつ病の心配がある方は、「うつ病の診断テスト(チェックリスト)」の記事でセルフチェックをしてみてください。

HSPの人に向いている仕事は?

人一倍敏感で繊細なHSPの方は、周囲との感覚の差に馴染めず「自分はどんな仕事も向いていない」とあきらめてしまうことがあります。ネガティブな印象をもたれやすいHSPですが、特性には「強み」と「弱み」の両面があるため、HSPの特性を理解し、HSPの強みにフォーカスすることが大切です。

HSPの方の強みとは、例えば「きめ細やかな気遣いができる」ということや、「小さなことでも感動したり喜びを感じられる」などのとても素敵なことが挙げられます。さらに、HSPの方は言葉だけでなく、五感であらゆる情報をキャッチして状況を推測するためよく気が付くのです。

このようにHSPの特性を生かした、以下の4つ系統の職業をご紹介します。

  • 動物や自然とふれあう仕事
  • 技術系(特にITやWEB)の仕事
  • クリエイティブ系の仕事
  • 人とのコミュニケーションが少ない仕事

動物や自然とふれあう仕事

HSPの方は言葉だけでなく、五感であらゆる情報をキャッチして状況を推測します。共感力の高さは人だけでなく、動物や自然にも発揮される傾向にあるため、普通の人では気づかないことにも目を向けることができ、動物や自然に寄り添うことができます

具体的な職種例
  • ペットショップの店員
  • トリマー
  • ペットトレーナー
  • ペットシッター
  • 動植物園の職員
  • 花屋
  • 造園師
  • フラワーコーディネーター
  • 農家

技術系(特にITやWEB)の仕事

物事を突き詰めたり、きめ細やかな気配りができるHSPは、正確さや緻密さが求められる仕事に適しています。仕事が丁寧で、こつこつと細かい作業を積み上げることを得意としているため、「小さなことでも気になってしまう」というHSPの特性を強みに変えることができます。

 

具体的な職種例
  • 経理
  • データ入力
  • 工場のライン作業
  • 整備士
  • 製造業
  • 検査や検品、分析に関わる仕事
  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • マーケター

クリエイティブ系の仕事

感受性が豊かで、ひらめきや発想力が高いHSPの特性は、クリエイティブな仕事にも適しています。人にはない感性を活かすことができ、一人で没頭して作業することも多いため、HSPの特性にはピッタリです。

個人でもできる仕事なので、趣味から少しずつはじめてみるのもいいかもしれませんね。

具体的な職種例
  • デザイナー
  • カメラマン
  • 映像クリエーター
  • イラストレーター
  • ゲームクリエーター
  • ハンドメイド作家
  • 作家
  • 演出家
  • ミュージシャン

 

人とのコミュニケーションが少ない仕事

他者の変化を察知し、敏感に反応してしまうHSPは、人と一緒にいることが気疲れやストレスの原因となることがあります。そのため、人とのコミュニケーションが少ない仕事を選ぶことで、自分のペースで仕事ができ、ストレスを軽減することができます。

最近では在宅ワークも増えたため、仕事の選択肢も増えてきました。

 

具体的な職種例
  • 在宅ワーク
  • ライター
  • ブロガー
  • トラックドライバー
  • 重機オペレーター
  • 清掃員
  • 警備員
  • 図書館司書
  • 学芸員

HSPに関するおすすめの書籍

「繊細さん」の本

HSPに関する本は最近になって、色々と見かけるようになりました。これも世の中にHSPが認められている証拠です。

HSPは決して悪いことではないので、より理解を深めたり、自分の中でのHSPへの向き合い方を探したいという方は、ぜひここで紹介する本を1度手に取ってみてくださいね。

著者 タイトル
アーロン ひといちばい敏感なあなたが人を愛するとき:HSP気質と恋愛
心理療法士イルセ・サン 鈍感な世界に生きる敏感な人たち
HSP専門カウンセラー武田友紀
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

実際にHSPを持っている著者の方もいらっしゃいますので、工夫や対処法など非常に参考になると思います。

HSPの方によくある困りごと

HSPの特性をしっかりと理解した上で幸せに暮らしている人もたくさんいます。しかし、みなさんがうまくやれているかというとそうではありません。

あらたまこころのクリニックの外来でも「自分はHSPかも」とおっしゃる患者様がいらっしゃいます。その方達の中でもたまに見かける困りごとをここではご紹介します。

1:自己評価が低く、居場所がないと感じることで精神疾患になってしまう。

HSPの方の中には、適応障害うつ病パニック障害社交不安障害(あがり症)、気分変調性障害などになられる方もいらっしゃいます。これらの病気の奥底にHSPの特性がありその影響から発症をしてしまうのです。

2:自閉スペクトラム障害やADHDなどの発達障害との見分けが難しい

HSPと自閉スペクトラム障害やADHDなどは区別がしづらくこのような診断を受ける可能性もあります。症状や感覚が過剰な点などがこれらの病気と似ているため本人自身も発症に気づいていない場合もあります。

また、HSPには刺激追求型というものもあり、ADHDの多動衝動性と非常に似ています。

3:外向的なHSPの約3割は自分も他人も気づきにくい。

ただし、本人はかなりストレスを抱えているため、無理をしないことが必要です。

4:ネガティブに考える癖がある

気分変調性障害や社会不安障害(あがり症)などににて、相手の気持ちを深読みしすぎてネガティブな考えになってしまう傾向があります。

5:対人関係の悩みなどがつづく

特性から、対人での疲れやすさや痛みが続く場合があります。

まとめ

HSPの特性やうつ病との違い、適した仕事について解説してきました。HSPはその人が生まれ持った「気質・特性」であるため直さないといけないと思う必要はありません。HSPの強みと弱みを理解し、特性を活かせる環境を選ぶことで、ストレスがなく活き活きと日常生活を送ることができます。

HSPの特性のマイナスの面が気になる場合は、どんな困りごとが起きているのか?と、問題を整理しましょう。その上で、自分や困りごとに合った対処法を地道に考えていくことが大切ですHSPとアルファベットで呼ぶと冷たいニュアンスがありますが、HSPを「繊細さん」と呼ぶと、優しい感じがして私的には良いと思います。

あらたまこころのクリニックは、うつ病やパニック障害などさまざまな症状を専門にお客様の社会復帰をサポートさせていただいております。認知行動療法やデイケア、復職支援プログラムなども充実しているため何かお困りのことございましたらぜひ一度ご相談ください。

当院のスタッフ一同真摯にご対応させていただきます。

関連する情報

監修

加藤 正
加藤 正医療法人和心会 あらたまこころのクリニック 院長
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。