公開日: |更新日:
うつ病
冬はうつ病になりやすい?
前回ブログにて掲載させていただきました、不眠症と同じく、うつ病も季節に応じて症状が変化しやすくなる疾患の1つだと言われています。
秋から冬にかけて多くなるうつ病のことを、季節性うつ病(冬季うつ病)といいます。
症状としては、
○ 憂うつ気分
○ 興味の喪失
○ やる気がなくなる
○ 集中力が続かない
○ 疲れやすい
などの症状や、
○ 過眠
○ 過食
などの症状が出現することがあるといわれています。
また季節性うつ病の原因として、日照時間の減少、住まわれている場所の緯度高さ、遺伝的要因などが関係していると言われています。
不眠症同様、季節の変化に応じて、早めに気づき、早めに治療することが大切です。
また、季節の変化のみならず、うつ病の発症のきっかけは様々です。
例えば、
・自然に抑うつ状態になる場合
・職場の業務過多によるストレス、職場や学校・家族での人間関係などによるストレスを抱えている場合
・認知症や不眠症、脳の病気や糖尿病など疾患を患っている場合
などなど
以前のブログ等もご参照いただき、少しでも「自分に当てはまるかも…」と思われた方で、日常の生活にお困りの方がいらっしゃいましたら、まずは、医療機関にご相談ください。
(参考)
うつ病について
うつ病に関する記事(ブログ)
(心理士・本田)
関連する情報
監修

- 医療法人和心会 あらたまこころのクリニック 院長
-
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。
最新の投稿
働く人の発達障害2023年12月2日大人のADHD
その他2023年10月27日孤独感は解消できる?孤独で不安を感じる原因から対処法まで解説
社交不安障害(あがり症)2023年10月27日対人恐怖症は治る?原因から症状、治療法を解説
パニック障害2023年10月27日パニック障害と嘔吐恐怖について② 治療