公開日: |更新日:
社交不安障害(あがり症)
あがり症、社交不安障害はさまざま場所で症状が出る
あがり症、社交不安障害(社会不安障害、あがり症)は、人からの評価が過剰に気になってしまう病気です。
しかし、一言にあがり症、社交不安障害といっても、症状は人によってさまざまです。今日はその一部について紹介します。
- 人前で話すときに緊張する 職場の会議や朝礼、PTAの集まりなどで発言する際に、言葉につまってしまったり、声や体が震えてしまうのが気になる
- 職場や近所の人との雑談が苦手 決まったことを話すのはいいが、雑談は何を話せばいいか分からなくなってしまい緊張する
- 電話に出るのが怖い 職場等で電話の応対をする際に、電話の相手や周りの人に変に思われないか不安になる
- 人前で字を書くときに手が震える 記帳やサインなど、人前で字を書くことに緊張し、手に力が入って震えてしまう
- 他人に見られている感じがして怖い いつも否定的に見られているように感じ、他人の目に自分がどう映っているのか気になってしまう
- 人と一緒に食事をするのが怖い 食べ方が汚いと思われないか気になったり、全部残さず食べられないと不安になる
上記のような症状で、だんだん人と接するのが億劫になったり、自分のことを責めてしまい、自己嫌悪に陥ってしまいます。
また、不安が強いあまり、「逃げてしまいたい」という気持ちも強くなり、そんな自分に、さらに自信をなくしてしまうのです。
しかし、社会不安障害は、「あがり」「心配性」など性格の問題だと、治療をあきらめてしまうことも多いのが現状です。
あらたまこころのクリニックに来院される方にも、学生の頃から、学校の授業などで緊張が強かったと話される方がたくさんおられます。
みなさん、「性格だと思っていた」と話されます。
しかし、あがり症、社会不安障害は、性格ではないので、きちんと治療をすればとても良くなる病気です。治療では、まず、薬物療法を行います。
また、必要な方には、認知行動療法などの精神療法が用いられます。もし、気になる症状がある方は、一度医師にご相談されることをおすすめします。
社交不安障害について
https://www.mentalclinic.com/sad/
関連する情報
監修
-
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。
最新の投稿
- 働く人の発達障害2023年12月2日大人のADHD
- その他2023年10月27日孤独感は解消できる?孤独で不安を感じる原因から対処法まで解説
- 社交不安障害(あがり症)2023年10月27日対人恐怖症は治る?原因から症状、治療法を解説
- パニック障害2023年10月27日パニック障害と嘔吐恐怖について② 治療