あらたまこころのクリニック「症状別のよくある質問」ページ

公開日: |更新日: 社交不安障害(あがり症)

社交不安障害(あがり症)の診断とは?セルフチェックできるチェックリストをご紹介

社交不安障害(あがり症)の診断とは?セルフチェックできるチェックリストをご紹介

大事な場面で緊張することは、多くの人が経験することで当たり前のことです。しかし、日常的に人の目や他人にどう思われているかが気になってしまい、不安や恐怖で日常生活に支障が出ているようであれば、それは社交不難障害かもしれません。

社交不安障害の診断チェックシートをもとに、あなたの傾向をみてみましょう。

社交不安障害(あがり症)とは?

社交不安障害とは、人から見られていると感じたり、注目が集まるような状況で強い不安や緊張を感じるため、こうした状況を回避するようになったり、社会生活に支障が出る病気です。人からどうみられているかを過剰に意識するあまり、不安や緊張、恐怖感がコントロールできなくなり、「逃げてしまいたい」という気持ちが強くなります。それに伴って、発汗やふるえ、動悸や腹痛など、身体症状としてもあらわれます。

社交不安障害の方が苦手と感じる場面やそれに伴う症状は、人によってさまざまですが、以下のような症状があります。

  • 人前で話すと緊張で手足が震える
  • 注目されると赤面して頭が真っ白になる
  • 食べているところを見られると緊張して食べられない
  • 人前で電話をする時に恐怖を感じる
  • 人前で字を書くと手が震えてうまく書けない

社交不安障害の原因はまだはっきりとは分かっていませんが、真面目で完璧主義な人がなりやすい傾向があり、気持ちが揺れ動きやすい10代半ばでの発症が多いとされています。

社交不安障害の詳しい解説は、「社交不安障害(あがり症)とは?症状や陥りやすい悪循環について解説」の記事でご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

社交不安障害の治療

社交不安障害は、場数をこなせば慣れて緊張や不安がなくなるというものではないため、社会生活や日常生活に影響が出る場合は治療が必要です。社交不安障害の特徴として、苦手な対人場面が終わった後も、あれこれ考えてしまい、落ち込んだり苦痛が増大するなどの悪循環が生じてしまいます。

そのため、社交不安障害の治療は、社交不安障害特有の悪循環を断ち切るために、薬物療法と認知行動療法などの精神療法を組み合わせて行います。治療によって不安の程度を和らげ、「人前で失敗しても良い」「症状が起きても大丈夫」と思えることで、再発のリスクを減らします。

社会不安障害診断チェックシート

次のそれぞれの項目に、あてはまる場合は「◯」、あてはまらない場合は「×」を入れてください。
「◯」をチェックした項目から、自分の傾向を知りましょう。

  1. 人に馬鹿だと思われるのではないかと心配することは、ほとんどない
  2. 人がなんと思おうと、どうということはないとわかっていても、自分のことを人がどう思うか気になる
  3. 誰かが私のことを評価していることがわかると、緊張して神経過敏になる
  4. 人が私について、良くない印象を持ちつつあるとわかっても気にしない
  5. 人前で失敗するとひどくうろたえてしまう
  6. 自分にとって大切な人たちが、私をどう思うか不安になることはほとんどない
  7. 馬鹿げたように見えないかとか、馬鹿なまねをして物笑いにならないかとよく心配する
  8. 自分のことを、他の人が認めてくれなくてもほとんど動じない
  9. 他の人が私の欠点に気づくのではないかとしばしば心配する
  10. 他の人が自分のことを認めてくれなくても、あまり気にならない
  11. 誰かが私のことを評価していると、最悪の場合を予想しがちである
  12. どんな印象を人に与えているか、ほとんど気にしない
  13. 他の人が私を認めてくれないのではないかと思う
  14. 人に自分の欠点を見つけられるのではないかと心配だ
  15. 他の人が私をどう思うかが、私を左右することはない
  16. 人に気に入られなくても、必ずしもうろたえたりしない
  17. 誰かと話しているとき、その人が自分のことをどう思っているか心配だ
  18. 誰だって時には失敗をすることがあるのだから、私は失敗を気にする必要はないと思う
  19. 自分がどんな印象を与えているのかいつも気になる
  20. 自分の目上の人が私のことをどう思っているか、ひどく気になる
  21. もし誰かが私のことを評価しているとわかっても、私にはほとんど関係ない
  22. 他の人が私のことを価値がないと思うのではないかと心配だ
  23. 他の人が私のことをどう思うか、ほとんど気にならない
  24. 他の人が私のことをどう思っているか、気にしすぎると思うことがときどきある
  25. 間違ったことを言ったり、したりするのではないかとしばしば心配になる
  26. 他の人が私をどう思っているか、気にかけないほうである
  27. たいていの場合、他の人が私に対して良い印象を持つだろうという自信がある
  28. 私にとって大切な人が、私のことを気にかけてくれないのではないかと思うことが多い
  29. 私の友達が自分をどう思っているかをあれこれ考えてしまう
  30. 目上の人が私を評価しているとわかると、緊張して神経過敏になる

上記のチェックリストは、何点以上だと「社交不安障害」という決まりは無くあくまで傾向を見るためのものです。自分はどのような傾向があるのかを確認し、心配であれば精神科や心療内科などでの治療をおすすめします。

まとめ

今回は、社交不安障害の診断に用いるチェックシートをご紹介しました。「自分は極端に緊張しやすい性格だ」と思っていたら、実は治療ができる社交不安障害だった、ということも少なくありません。今回の社会不安障害診断チェックシートは、あくまで自分の傾向をみるための診断シートです。

人前で何かをすることに強い不安や苦痛があったり、そういった場面を避ける行動を取って日常生活に支障が出ている場合は、社交不安障害の可能性があるため精神科や診療内科を受診しましょう。

社交不安障害は、考え方や行動パターンの悪循環が生じているため、治療によってその悪循環を変化させることができます。一人で悩まずに、まずは一度、ご相談ください。

 

関連する情報

監修

加藤 正
加藤 正医療法人和心会 あらたまこころのクリニック 院長
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。